No.29 ピカソを見て2006.10.29 11:08いよいよ出てきました!ピカソです。ピカソの絵を見て子供たちがどう感じどう描くのかとても楽しみでした。やっぱり「変な絵だ!」とは言ってましたね(笑)でも絵ってこれでも良いんだということをすぐ理解してしまったのには感心しました。大人は理屈で理解しようとするのでなかなか大変ですが子供は...
No.28 面白いと思ったところを・・2006.10.27 21:06下の絵は可愛い小さなシーサーを見て描いた小2の男の子の作品です。細部にとらわれず、面白いと思ったところを大胆に表現しています。大きな鼻、体の模様などを印象的に描いていますね。バックの色がシーサーの色と見事に溶け合っていて全体が美しいトーンで仕上がっています。バックの色の変化もとて...
No.27 モジリアーニを見て2006.10.26 22:03下の絵はモジリアーニのエビュテルヌ夫人の肖像の白黒コピーを見て描いた小3の女の子の作品です。写しているわけではなく感じたように自由に描いています。大人だと写そうとするのでこのような作品を創り出すことがなかなか出来ないのです。写そうとすると創作力が奪われてしまいます。感じながら自分...
No.26 サインは絵の中の色で2006.10.24 21:09私が高校生の頃だったと思うけど「えっ!そんな昔のこと!」って言わないでくださいよ(笑)画家志望の先輩の家に遊びに行った事があったんだ。(なつかしいな〜)その先輩の部屋にF8号の油絵があってね、サインがきれいな水色で描いてあるんだ。まだ乾いてなかったな〜すごくきれいな水色で目立つん...
No.25 尾形光琳を見て2006.10.22 19:03下の絵は尾形光琳の雷神図の白黒コピーを見せて感じたように描いてごらんと言って教室で描かせた小2の女の子の絵です。私の教室の生徒たちは、国宝だろうが何だろうがまったく怖がらずに平気で描きます。それはこの絵を写せとは一言も言わないからです。また、写せと言ったら描く楽しみも面白みもなく...
No.24 アクリルもやりたいけど・・2006.10.21 06:14水彩をやってる人がアクリルを試してみたい時、アクリル道具一式そろえるのは、費用がかさむよね。本格的にやるのならいいんだけど、試しだからね。そんなときはリキテックスのグロスポリマーを使うといいよ。使うとき一滴たらすだけで水彩絵の具がアクリル絵の具に変わっちゃうんだよね。一番小さいの...
No.23 豊艶胆笑って?2006.10.17 23:37私は絵の完成を決めるときのひとつの指針に豊艶胆笑(ほうえんたんしょう)が絵の中に含まれているかどうかを見ます。豊は 豊かさ 艶は 艶っぽさ 胆は 大胆さ 笑は 可笑しみこの内のひとつでも絵の中に感じられたら良い絵でしょうね。なかなか難しいですけどね。描けてはいるけど何かがたりない...
No.22 写楽(しゃらく)もビックリ!2006.10.16 07:05私は子供にも絵を教えていますがこっちが教えて貰うことの方が多いですね。生命力はあるは!躍動感はあるは!奇想天外で見たこともない絵は描くは!なんであんなに上手いんだろうと考えるとつまらない大人の常識がないからなんだね。描きたいように描いているよね。「カラスの勝手でしょ!」を地でいっ...
No.21 空は空色って云わないで2006.10.10 21:18外で絵を描いている子供が気持ちよさそうに空をピンクに塗っています。そこをたまたま通りかかった大人の人が、「空は空色だろ!なんでピンクなんだ!」と云ってるのに出遭うことがあります。どうしてそんな固定観念でものを云うのでしょうか?その論でいったらすべての絵は面白くもなんともなくなって...
No.20 赤と黄色で描かせても・・2006.10.07 22:16この子は暗い絵ばっかり描くので明るい絵を描かせたいと時々絵の教室に子供を連れてくるお母さんが居られます。しかし、絵は子供でも大人でも精神(こころの有り様)が描かせているモノなので絵を描く技術のみで描いてる訳ではありません。暗い絵や寂しい絵を描く子に赤や黄色だけ持たせて絵を描かせて...
No.19 展覧会に行く意味が・・パート22006.10.06 22:46前回の話の続きになりますが、じゃあ、久松先生の絵画教室ってなにを教えるの?と疑問に思われる方もいると思いますが、私の教室では自分の絵を描けるようになるにはどのように考え、どのような勉強をして行ったらいいかを教えています。リンゴの描き方は教えていません。とにかく好きに描いて貰いなが...
No.18 展覧会に行く意味が・・ 2006.10.04 22:35みんなが同じ表現で絵を描くのなら展覧会に行く意味がなくなっちゃうと思うよ。たとえばの話、リンゴをピカソが描いてもゴッホが描いても同じであれば見に行っても意味がないからね。ピカソだったらどう描くのだろう?と思うから見に行くんだよね。「へぇー! こう表現するのか!面白いな〜」これが展...