No.84 「青の花束」制作について2007.04.30 04:00庭の草花なんですがね。圧倒されましたね。生命力に。自生していたモノなのですごい勢いがありましてね。この草花の生命力を絵で表現してみたくて制作したのが 下の作品です。気持ちが高まってくるまでは草花を写生している感じかな。まあ、ウォーミングアップって感じですね。ただ、興奮してくるまで...
No.83 クレヨンと絵の具の併用が・・2007.04.26 23:05「武者人形」 小2 はせがわ・あゆみ5月が近づくと「こいのぼり」や「大将飾り」など楽しい画材が続々と出てきますが今回は「武者人形」です。この子は色使いが上手い子でしてね。この鎧のむらさき色もこの子が選んだ色なんですよ。武装している兵士って感じでピタリですよね。そして鎧の編み目もク...
No.82 判らないから面白い!2007.04.21 04:21「緑色のカミナリさま」 小1 わたなべ・ゆういちこれは又、面白い雷神図を描きましたね。よく判らないから余計に面白いね。(笑)本人は判って描いているんですが出来た絵は判らないっていうのは最高ですね。(笑)「ナニナニのために描く」が多くなればなるほど絵は俗に落ちて行きますからね。この...
No.81 物語が始まりそうな・・2007.04.17 23:36「僕のカミナリさま」 小1 おおくぼ・たかき非常に単純化された雷神図ですね。なんか不思議な魅力がありますね。色使いもデッサンに合わせたように色数を抑え、単純化して描いている事によって出てきた味わいが何とも言えませんね。なんか面白い物語が始まりそうな絵ですよね。可愛いしね。この何と...
No.80 「光琳の雷神図」を観て パート22007.04.14 22:41「雷神図を観て」 小5 おだか・ゆいな雷神図をこんなに美しく描く子もいるんですね。オドロキですね!肌の色をエメラルドグリーンにしたの、綺麗ですね。それに呼応するように赤系の色を上手いところに使っています。腰巻きの赤、タスキのピンク、太鼓の朱色、それらが美しく見えるようにバックにブ...
No.79 上野不忍池の桜2007.04.10 23:16ちょっと遅くなっちゃって、ごめんなさい。絵の話じゃなくて出すの迷ってたもんですから・・でも、たまにはこういうのもブログに変化がついて良いのかなと思って出すことにしました。今年のお花見は上野不忍池です。若い頃、よく絵を描きに来たところです。私の家から電車で30分ぐらいなので思い立っ...