No.63 精神性の視覚化2007.01.29 23:37「洞くつに棲む鬼たち」 小5 さいじょう・まなみこれはプロ好みの色ですね。混色が効いていますね。右側の洞くつの色なんか上手いよね。深い味わいのある色ですね。いろんな色を混ぜて出したんだろうね。左上の山の黒い樹と赤い川、たぶん溶岩流だと思うけど非常に大胆な表現だし色も深いね。2度塗...
No.62 絵を描く原点2007.01.26 23:01「にぎやかな鬼の家族」 年長 すずき・しゅうな画面いっぱいに生気が溢れていますね。描線が躍動しています。色の付け方も通り一遍ではなく非常に個性的です。とにかく描いているのが面白くて楽しくてたまらないと言う絵ですね。いいですね。これが絵を描く原点ですね。この子はいつも元気いっぱいで...
No.61 絵に変化が・・・2007.01.24 01:21「草原に棲むオニ」 小5 てらだ・まなみ随分広々としたところに棲んでるな〜好きなところに穴掘って棲んでいいのかな〜羨ましいな〜(笑)看板が立っているのも面白いね。大きく水色のオニを描き、遠景を小さくして草原を広く感じさせてるのも上手いね。遠くの山並みに向かってまっすぐのびている道...
No.60 持ち味が出れば2007.01.20 21:52「釣りをするオニ」 年中 こばやし・みゆきこれはまたなんて愛らしいオニなんでしょう。こんな鬼だったら一緒に住みたいね。海が近い丘あたりに棲んでいる鬼なんだね。今日のご飯はお魚だね。上手く釣れるといいね。オニが釣りをする発想が面白いね。大きな太陽もインパクトを与えてます。このオニの...
No.59 想像力のみで描く2007.01.17 21:15「山奥の鬼の家族」 小1 まえかわ・はると節分の絵と言えばやつぱり鬼でしょうね。子供たちが描くオニはいいですよ〜可愛いくて、愛嬌たっぷりで、とても大人には描けませんね。この絵は「鬼ってどんなところに棲んでるの?」をテーマに子供が想像力のみで描いています。すごいでしょう?この子の鬼...
No.58 初詣へ行ったよ!2007.01.11 04:24「初詣に行ったよ」 小2 くしろ・りな今年はじめての「こども絵の教室」の授業の画題は「お正月」です。凧揚げ、はねつき、初詣、餅つき、等、描く事は色々はありますがはねつきと餅つきは描いてる子がいませんでしたね。時代ですかね。いまの子供はやらないんですね。意外だったのは凧揚げをやって...
No.57 見えないモノを描くって?2007.01.07 22:02見えるモノを描きながら実は見えないモノを描くことが本当に絵を描くということなんだと思いますね。見えるモノだけを描いている絵は薄っぺらいですよね。前にも話をしたけど、豊艶胆笑がそうですよね。みんな見えるモノじゃないんですよね。豊(ほう)= ゆたかさ艶(えん)= つやっぽさ胆(たん)...
No.56 亥年おめでとうございます!!2006.12.31 23:17「亥年おめでとう」 小1 つちや・みなみあけましておめでとうございます。昨年9月から始まった「ブログ絵画教室」も年を越すことが出来ました。皆様の応援のお陰と感謝しております。さて、亥年第一回目はやっぱりイノシシですよね。年明けの竹やぶの中をイノシシが跳んで走って新年を祝ってくれて...