よく自然の造形などを見て芸術的だ等と言う感想をもらしますが、
自然の造形は芸術なのかというと、これが違うんだよね。
芸術的と的が付くのは自然のままの形で、
そこに創り手の意志が入っているのが芸術なんだよね。
だから、どんなにうまく描いても
人のまねして描いた絵では
描いてる本人の意志で描いてないので
その人の芸術にはなってないんだよね。
また,どんなに上手く見えているように描けても
こう表現したいんだという描き手の意志で描いていなければ
そのひとの芸術には成らないわけです。
そのへんをいつも考えながら絵を描いていると
勉強の方向が見えてくるんじゃないかと思います。
自然の造形は芸術なのかというと、これが違うんだよね。
芸術的と的が付くのは自然のままの形で、
そこに創り手の意志が入っているのが芸術なんだよね。
だから、どんなにうまく描いても
人のまねして描いた絵では
描いてる本人の意志で描いてないので
その人の芸術にはなってないんだよね。
また,どんなに上手く見えているように描けても
こう表現したいんだという描き手の意志で描いていなければ
そのひとの芸術には成らないわけです。
そのへんをいつも考えながら絵を描いていると
勉強の方向が見えてくるんじゃないかと思います。
今年も逢えたね
0コメント