No.50 歌麿より色っぽい?


「歌麿を見て」 小1 たかはし・まな





いやいや参りましたね。
なんて可愛くて、なんて色っぽい絵なんだろう。

ご存じ歌麿の「ポッピンを吹く女」を見て
感じたように描いてごらんと言って描かせた
小1の女の子の絵です。

着物の模様も可愛いけどバック(背景)の色使いの巧みなこと!
歌麿のあでやかな世界を背景の色で表現しちゃうのがすごいよね。
ちなみに本物の背景はベージュ色一色だからね。

特に水色と赤の位置と分量がバツグンにいいね。
そして右下の薄茶のかきまわしたような塗り方
頭の上の黄緑、左側のうすーい水色と青の点々、
その下のピンクのたて塗りと赤の点々、等々

これらを感覚だけで描き進んで行くんだから
天性以外のなにものでもないですね。

感受性バツグンなのに加え、本人の持っているあでやかさと暖かさが
この素晴らしい絵を描かせたのだと思いますね。

「あんたはスゴイ!」としか言いようがありませんね。(笑)